さといも生産者への支援(補助金)を行います【所沢産さといも元気掘り起こし事業】

更新日:2023年11月20日

所沢市は、さといもの生産者を支援します

所沢市のブランド品である"さといも"の安定した生産と品質の向上を目指すため、農業者等の取り組みを支援します。

所沢産さといも元気掘り起こし事業(補助金)

補助メニュー

(1)研修会等の参加・開催の経費

栽培や防除等の情報収集や、技術の向上等を図ることを目的とした、研修会・講演会等に係る経費の一部を補助します。

  • 対象:複数名で組織される農業者の団体
  • 対象経費:講師謝礼、旅費、研修会等の開催または参加に係る消耗品費、印刷製本費、教材費、通信運搬費及び手数料、受講料等
  • 補助率:1/2
  • 上限額:一団体あたり上限15万円

  

(2)スマート農業活用の経費

スマート農業技術の活用による、生育状況の確認等の委託に係る経費の一部を補助します。

  • 対象:複数名で組織される農業者の団体
  • 対象経費:機器等に係る管理委託費
  • 補助率:3/4
  • 上限額:一団体あたり上限30万円

 

(3)資材等の経費

品種、肥料、薬剤、潅水チューブ等の資材の購入に係る経費の一部を補助します。

  • 対象:さといもを栽培する市内在住の農業者、家庭菜園者
  • 対象経費:資材購入費、薬剤購入費、種芋購入費

   資材・・・肥料(堆肥、苦土石灰等)、灌水チューブ等
   薬剤・・・サトイモ疫病(感染力が強く、収量が激減する恐れのある病気)に効果があるもの、
        ケミクロンG(種芋の洗浄)、ベンレートT水和剤20(種芋の消毒)、
        スカッシュ(展着剤)、ペンコゼブ水和剤(予防:葉に散布)、
        ダイナモ顆粒水和剤、アミスター20フロアブル(発生:葉に散布)等
   種芋・・・新たな品種等

  • 補助率:1/2
  • 上限額:一人あたり上限2万円

(1)~(3)の区分ごとに、1年度につき1回まで申請できます。

申請方法

(1)研修会等の参加・開催の経費 ・ (2)スマート農業活用の経費の場合

次の書類を所沢市役所別館・農業振興課へ提出

  1. 事業計画承認申請書(当ページよりダウンロードできます)
  2. 団体の構成員名簿、規約の写し
  3. 見積書
  4. 実施場所の位置図 ※スマート農業活用事業の場合のみ

 
 
※事業計画を承認後、補助金交付に関する書類を提出

 

(3)資材等の経費の場合

次の書類を所沢市役所別館・農業振興課へ提出

  1. 補助金申請書兼請求書(当ページよりダウンロードできます)
  2. 購入時の領収書(明細の記載があるもの)
  3. 通帳またはキャッシュカードの写し
  4. (団体の場合のみ)構成員名簿、規約等の写し、個人別明細書

参考

スマート農業活用の事例

市内農業者がスマート農業の先駆けであるドローンを活用した事例をご紹介しています。
さといもの生育状況の確認や病害虫防除等を進めることで、収穫量の確保・増大と品質向上を図ることができます。
ドローン等の先進農業技術を活用してのスマート農業にご興味のある生産者の方は、農業振興課までお問い合わせください。

【令和5年度】ドローンでの薬剤散布による病害虫防除

高温多湿が続く夏場以降は、さといも疫病が発生しやすくなります。さといも疫病は感染力が非常に高く、生育期に感染すると収穫量が大きく減ってしまう可能性があります。この取組では、これまで人力で行っていた薬剤散布について、ドローンを活用することで省力化へと繋がりました。

令和5年8~9月さといもへの薬剤散布の様子

【令和4年度】ドローン空撮によるさといも生育状況のチェック

夏場には、さといもの葉は大きく育ち、人の身長と同じかそれ以上の高さまで生長します。そのため、圃場の中心部にあるさといもの葉の状態が確認しづらく、病気の発見が遅れてしまうことがあります。
この取組では、カメラ付きドローンを活用し、さといもの生育状況や病気の兆候の確認を容易にすることができました。

令和4年8月さといも生育状況確認の様子

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 産業経済部 農業振興課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 市役所別館
電話:04-2998-9158
FAX:04-2998-9162

[email protected]

本文ここまで

サブナビゲーションここから